ひるねスカッシュ

日々の雑記。面白かった本や映画など。ミニマリスト。

武道小説「義珍の拳」

久々の更新になってしまいました。

ちょっと長文で投稿するとなると疲れるのと自分のハードルが上がってしまい更新自体が止まってしまうので短めにしていくことにします。

今野敏の「義珍の拳」という本を読んだ。

松濤館空手の創始者船越義珍先生(元の名前は富名腰義珍)についての小説。面白かった。

沖縄の伝統武術であった「唐手(トウーディー)」が本土に渡り「空手」として日本全国に広まっていく歴史が学べます。

そして、空手における「形」の重要性。形に始まり形に終わる。それくらい大事なものだということです。

このシリーズが何冊か出ているようなので、追々読んでいきたいです。

今、他に夢枕獏の「東天の獅子」の1巻を読んでいて、これは誰が主人公なのかよくわかりません。講道館柔道の創始者嘉納治五郎かな?最初は木村政彦かなと思ったんですが…。でも面白いです。

「義珍の拳」にも嘉納治五郎先生が登場。