ひるねスカッシュ

日々の雑記。面白かった本や映画など。ミニマリスト。

夢枕獏「魔獣狩り 暗黒編」

いくつかのシリーズものを読んでて、これは昔読んだシリーズを再読してます。

夢枕獏の「魔獣狩り」の2冊目。

この「魔獣狩りサイコダイバー)」シリーズ、数年前に完結したということなんですが、一体どうなったのか?そもそもどういう話だったっけ、ということで最初から読み直してます。

アクションとホラー、オカルトとエロの世界。

もう結構昔の小説なので、今の作風とはだいぶ違うなと思います。

とにかく文成仙吉という主人公がハードボイルド。「蘇る金狼」みたいな、松田優作映画なみのハードボイルド。そのアクションにしても、ファンタジックというか、現実には絶対できないだろといった描写が多い。

あと、かなりエロ描写が多く、若い頃の自分は興奮して読んでたけど、おっさんになるとさすがに食傷気味ですね。まあもっというと「いらんなあ」と思う。物語を読み進める集中力が削がれるから。

けど、あとがきで、シリーズ的に、出版社から結構細かく注文があったらしく、つまり、毎回濡れ場に何ページさいてくれとか、そういうのが当然あるんだと。その中で、プロ意識に徹して、求められてるものをクリアしつつ自分が面白いと思うものを追求して書いたとのこと。

しかしこういう時期があったからこそ、現在の確固たるポジションを築くことができたんだろうなあと思いました。

 

 

武道小説「義珍の拳」

久々の更新になってしまいました。

ちょっと長文で投稿するとなると疲れるのと自分のハードルが上がってしまい更新自体が止まってしまうので短めにしていくことにします。

今野敏の「義珍の拳」という本を読んだ。

松濤館空手の創始者船越義珍先生(元の名前は富名腰義珍)についての小説。面白かった。

沖縄の伝統武術であった「唐手(トウーディー)」が本土に渡り「空手」として日本全国に広まっていく歴史が学べます。

そして、空手における「形」の重要性。形に始まり形に終わる。それくらい大事なものだということです。

このシリーズが何冊か出ているようなので、追々読んでいきたいです。

今、他に夢枕獏の「東天の獅子」の1巻を読んでいて、これは誰が主人公なのかよくわかりません。講道館柔道の創始者嘉納治五郎かな?最初は木村政彦かなと思ったんですが…。でも面白いです。

「義珍の拳」にも嘉納治五郎先生が登場。

進捗報告

どうもこんにちは、ひるねスカッシュです。

さて昨日に引き続き、今日の進捗報告。

今日は令和2年度(10月試験)の宅建本試験問題を解いてみました。

結果は、41点。この年の合格基準点は38点とのこと。

普段やってる問題集に収録されてる問題が多かった気がする。

理解や記憶があやふやなところで落としたのがいくつかと、全然知らない知識を問われたのがいくつか。

あやふやなところを補完しつつ、ここで出た新知識も吸収していきたい。

メンタリストDaigoの本で紹介されていたポモドーロ・テクニックという仕事・勉強法でひたすら勉強作業をこなしてます。25分作業して、5分の休憩。くたびれてきたら作業時間を15分にしたり10分にしたりもします。それを何回か回してると少ない苦痛で多くの問題に取り組めます。休憩時間は散歩したり筋トレしたり、本を読んだりしています。

明日からの平日で弱点分野を補強して、来週末にはまた違う年の過去問に挑戦したいと思います。

宅建試験勉強の進捗を報告

こんにちは。

いやあ久しぶりの更新となってしまいました。

あまりにも久しぶりにノートパソコンを開くのであれを更新しろだのこれを購入しろだの、ログインパスワードを入力しなおせだの、結構色々ありますね。

以前も書いたと思うんですが、FP2級の試験を受けた後から宅建の勉強を始めました。

試験がもう迫っていて、10月15日の日曜日、午後1時からとなっております。

今の時点でTAC出版の「みんなが欲しかった!宅建士の問題集」を大体10周くらいはしてます。

ただ、間違えたところとよく理解できてないとか覚えきれてないところは14回とか16回はやってる一方で、まあ大丈夫だろうという問題は8~9回に留めてるので、バラつきはあります。

少し前から、同じくTAC出版の「みんなが欲しかった!宅建士の12年過去問題集」も始めており、2週間くらい前に令和4年度の本試験問題をやってみたところ、合格基準点36点に対し33点と、合格点に達しておらず、自分の弱点が顕わになったため再び気を引き締めました。あと意外と最も大事な宅建業法が弱かった。

もう大丈夫と思った分野も、1~2か月も経てば忘れてしまうため、試験直前までうまいこと全分野を回すか、長期記憶として定着させるかしないと駄目だと思いました。

ということで問題集と過去問をグルグルやっていくんですが、なんかいまいち過去問に取り組むのに苦手意識があったため、今日はそれと向き合ってました。

具体的には、問題を解いて採点しても、焦りと不安ばかり募るだけで具体的な対処に結び付きにくいと感じていたので、表を作り、できたところ・不安のあるところ・オッケーなところを明確にするという対策をとり、とにかく弱点克服につなげ、また、分野別問題集に出てこなかった問題もきちんとマスターするようにするということ。

また、試験の練習という意識は捨て、2時間内で全部解いていっぺんに採点・解説を読むということはやめる。短時間で解けるだけ解き、その都度解説を読むことにしました。とにかく弱点克服さえできれば良いので、取り組みやすく、かつ効果的なこの方法に切り替えました。

 

しばらくブログ更新ができませんでしたが、平日はひたすら勉強、隙間時間に読書、あとは労働と家事雑事に追われていたためです。

しかし土日は一日中勉強しているわけでもなく、午後はわりと呆然と過ごしてたりすることに気づいたので、ブログに勉強の進捗を書こうと思いました。

また明日も書こうと思います。そして一週間あけて来週の土日も。

とにかく合格したい。失敗したくないですね。

朝の水分のとり方と食事について(プロッフィーのすすめ)

どうも〜、ひるねスカッシュです。

水分のとりかた、で悩んでる人っています?

一般に、朝起きたらまずコップ一杯の水を飲むといいよと言われてるじゃないですか。

あと、一日に1.5〜2リットルの水を飲みなさいよとか。

私はそれ、結構やってきてたんですよね。

ところがこれ、自分のライフスタイルとの組み合わせ的に、ちょっと問題点があったんですよ。

というのは、私は朝はシリアル(カルビーのフルグラ糖質オフ)に少量の豆乳をかけて食べてきました。それに少しのリンゴ。あと、別にコーヒーを1~2杯。それから、水250mlにプロテインを溶かして飲み、水でサプリも飲みます。

さらに、その後会社では水筒に入れていった1リットルのコーヒーを夕方4時ごろまでに飲む。

これを見てわかるのは、水分のとりすぎなんですよね。

朝コップ一杯の水を飲んで、シリアルに豆乳かけて食べて、コーヒーのんで、プロテインのんで、水でサプリ飲んで会社ではさらに大量にコーヒー飲むと。

どんだけ水飲んでるんだと。

これをやっててどうなったかというと、頻尿になりました。

そりゃそうですよね。水分めっちゃ摂って、利尿作用のある豆乳やコーヒーも飲んでいるから当然と言えば当然です。

シリアルに豆乳かけるのをやめて牛乳にしたらどうかというと、私は牛乳が苦手な体質なので駄目なんですね。

コーヒーは、カフェイン摂取のために必要だし。(ただ、水筒に入れていくコーヒーは、かなり薄いもので、1リットルの水に対し小さじ1.5のインスタントコーヒーしか入っていません。)

で、最近このごく個人的な問題に対し一つのソリューション、解決法を編み出したためご報告いたします。

「朝コップ1杯の水」

「フルグラを食う」

「水にプロテイン溶かして飲む」

「コーヒーを飲む」

「水でサプリを飲む」

これら別々の行動を一つにまとめ、水分摂取量を適切な量に減らすことに成功しました。

まず、必要になるのはボスの「割るコーヒー」。水または牛乳で割って飲むコーヒーベースです。別にコメダ珈琲のやつでもなんでもかまいません。

これを25mlほど計量カップに注ぎます。

そこに、牛乳25ml。豆乳はやめて牛乳。豆乳はこの際やめてしまいましょう。頻尿になるし。私は牛乳は苦手なんですが、この程度の少量であれば大丈夫。

コーヒーに牛乳を加えることで、カフェインの吸収が穏やかになるそうです。

これをプロテインシェイカーに注ぎ、水200mlを加え、プロテインを加えてシェイクします。

「プロッフィー」といって、コーヒーとプロテインを組み合わせて飲むやり方は、最近一部ではやってるらしいですよ。

で、できたやつのうち50mlを使ってサプリを飲み、残りをシリアルにかけて食べます。

朝一でこれをやることで、今まで朝合計で600mlくらいの水分をとってたのが、250mlまで減らせましたし、豆乳をやめたことで頻尿もなくなりました。

別々にやってた作業を一つにまとめることで、大幅な時短にも成功しています。

まあやる人はいないと思いますけど、是非お試しあれ。

ではまた。

 

 

理容室に行ってみました

どうも、ひるねスカッシュです!

えー本日は祝日(春分の日)、久しぶりに時間が取れましたので散髪に行ってまいりました。

散髪。みなさんはどうされてますか?

毎月美容院行ってますよとか、2ヶ月に一回くらいですとか色々あると思いますが、私はここ10年以上ですかね、セルフカットで通してきました。

大体3ミリくらいの坊主か、上をちょっと長めに残した、ソフトモヒカンやクルーカット。そんな感じでずっと来てました。簡素な髪型なので、バリカンとハサミでまあなんとかなってたんですね。

自分でやれば倹約になるしいいだろうと思ってたんですけど、しかし最近なんか違うなと。

やっぱトップとか後頭部の処理が、自分では無理なんでね。プロにやってもらおうと。まあ心境の変化ですね。

20代の頃は近所に美容院があり、月一くらいで通ってました。

しかしおっさんとなった今は、そんなシャレた場所には近寄れない。

昭和な雰囲気のバーバーが丁度いいと思い、これも家から最短の場所にあるナウでヤングな雰囲気の理容室に行ってきました。

そしたらすこぶる雰囲気がいいんですね。

私は極度の近眼ですから、メガネを外すと周りで何が起こってるのかよくわからない。散髪中はもちろんメガネ外してますから、ほとんど何も見えてないんですが、隣の席で女の子どもが散髪されてまして(様子は見えないが声でわかる)。

なんか一家で来てるようでえらく賑やかなんですな。

こういうのは好き嫌いあるでしょうが、私は静かですました場所よりそういう方がありがたい。

で、面白いなと思ったのは、理容師さんがなんか話しかけてくれますよね。

今日は天気がまあまあですねとかなんとか。天気の話題や花見の話はいいとして、世間のトレンド、野球とかNHK大河ドラマの話を振られますと、私まったくわからないんですね。

あ、それが今のトレンドなんだよなと。

しかし私は、新聞は取ってないわ家にテレビは置いてないわ、ネットニュースすらろくに読んでないわで。全然なんにも知らないんですよね。

「野球、日本勝ちましたよ!」とか言われて、すみません私テレビ見ないものですから、とは言わなかった。

「あ、そうなんですね」。

「へえー、そうなんだ」と。まあこれもひとつの情報、知識としてもらっておけばいいかなと。

浜松の元城町に大河ドラマのなんか展示があるみたいな情報も得ることができました。

自分はずいぶん浮世離れした生活を送ってるのかもしれないなと思いました。世間のことをなんにも知らないんだから。

そうこうするうち、頭がさっぱりと調えられました。

さすが熟練のプロは違う。プロの技に感心しつつ髭も剃ってもらい顔もさっぱりといたしました。

いやー、人に切ってもらうのはいいですね。

アイビーカット風にしてもらい、金額も内心懸念していたほど高くはなかった。次もまた来ようと思ったのでした。

宅建の勉強の進捗を報告していこうと思います

どうも、ひるねスカッシュです。

少し前に、メンタリストDaiGoさんの「超習慣術」という本をオーディブルで聞きました。

その中で特に参考になる貴重な示唆を得たのです。

それは、目標達成までのステップを細かく書き出して、達成するごとにチェックを入れていく。こうするとモチベーションが持続し達成の可能性が上がるということ。

そして、進捗は誰かに報告するといい、ということ。

特にこの2点が重要かつ効果的に思えましたので、早速やってみようと思ったわけなのです。

自分の場合は、宅建試験に合格すると言うことがとりあえず今年の目標としてあり、それを達成するにはどういう道筋を行けばいいか、段階を書き出す必要があります。

f:id:hiruneko10:20230305181907j:image

とりあえず、ノートにこんな感じで、50ステップくらい書いてあるんですが、ここに書いてある数字は、主に問題集の問題番号です。問題をやり終えたらこんな感じに線を引いてチェックして行ってます。

ただ、問題の数が非常に多く、もっと大きな地図を書いて、その後に細かいステップを書き出した方がいいなとさっき思いました。

たとえば、問題集を5回通りやって、その後模試を3回受けて、その後過去問を3回分やってから試験に臨む、とかそんな感じ。

今から半年の間にそれだけやるにはどんなペースで進めればいいのか?ちゃんと考えないと。

半年でそんだけできるかな?不安になってきました。